資料室
2018,12,12
計画の推移と狙い
(教職員研修資料)
2017,07
「ワーク&ライフバランスに応じた長く多様に働ける組織を目指して」
(pdf) ※教職員・関係者向けですが、UPしました。
2016,12,02
2016/12/01
2016/10/20
2016/08/28
2016/01/26
2015/10/28
2015/08/28
2015/08/28
2015/08/28
2014/09/06
2014/09/06
2014/08/26
2014/08/16
2014/08/08
「認定こども園とは!?」(pdf)
わかりやすくまとめてみました。
2014年03月
2014年02月
幼保連携型認定こども園 を望まれる、 子どもを持つご家庭の声
どのような理由にて、「東村山むさしの保育園」への入園の希望を抱いているのか?これは、幼稚園や保育園がある中で、子育てをするご家族が、そのような価値観を持って施設選びをしているか?また、新たに始まった認定こども園制度の中の、幼保連携並列型に対するニーズの高さが反映されている非常に大切な生の声です。 今後も、このようなお声も参考にさせて頂き、東村山むさしの認定こども園の将来に向けた計画や、市内のみならず、広く、幼保連携への普及と発展に対し、努力していきたいと考えています。
2013年12月
・私立認定保育所の利用については、法律上、地域の実情に応じて各施設の主体的な判断により、就労や家庭の状況などもきめ細かく考慮した上での直接契約とされています。市町村が定める選考基準と必ずしも同一である必要はないとされていますが、児童福祉施設としての性格に鑑み、市の選考基準も参考としながら、当施設の基準により入園決定を行います。
・また、私立認定保育所の利用については、法律上、直接契約によることとされており、市町村が利用児童や利用料を決定することはできません。しかしながら、児童福祉施設としての性格に鑑み、市町村の選考基準も参考としながら、地域の実情に応じて各施設の主体的な判断により、就労や家庭の状況などもきめ細かく考慮し、施設が利用児童や利用料を決定します。
2013年12月
(一部既出)各資料の見出し・幼稚園単独型の財務変化・連携効果の報告など
2013年12月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年05月
2012年05月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2013年05月
2013年04月
2013年04月
2013年04月
2017年10月
2017年2月
平2016年9月
2016年1月
2015年10月
2015年6月
平成27年4月
2014年7月
2014年2月
2013年12月
2012年11月
2012年11月
2012年6月
2012年4月
div id=”fb-root”>