
入園案内
東村山むさしの第1認定こども園(幼稚園)へ
入園をご希望の方

昭和48年の開園より歴史を歩んでいる私立幼稚園です。
預り保育と子育て支援の充実により認定を受けている第一園です。
入園願書交付
10月15日より
入園願書受付
11月1日より
参考資料等
入園関係・諸費用施設改修のお知らせなど参考資料ページ利用定員
満3歳児 | 年少 | 年中 | 年長 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
1号児 | 12 | 66 | 66 | 66 | 210 |
2号児 | 0 | 10 | 10 | 10 | 30 |
計 | 12 | 76 | 76 | 76 | 240 |
入園までの流れ
- 2号枠での入園とは?
- 就労などにより、年間を通して常時預かり保育を利用する場合、預かり保育も含めた教育保育時間での入園をすることができるようになりました。なお、お住まいの市への認定申請が必要となります。
- 2号認定による入園をご利用になる場合
- 勤務証明書など専用の申込書が必要となります。2号定員に余裕のある場合は、1号児として入園したのちに、2号へ移行も可能です。1号定員に関わらず、2号児として入園したのちに、1号へ移行も可能です。
保育料等
東村山在住1号児例 (いわゆる通常登園の一般の幼稚園児) |
|
---|---|
入園金 | 30,000円 |
入園料補助金 | 7,000円 |
毎月の保育料 | 0~25,700円 |
毎月の特定保育料 | 利用料表 |
※遠足代やお泊り保育代など行事の徴収はありません。
※上記ご負担に対し、保護者補助金が受けられます。
※常時預かり保育を利用される方は、2号認定でのご利用ができます。
※2号認定の場合は保育所の保育料と同額になります
東村山むさしの第2認定こども園(保育園)へ
入園をご希望の方

乳児と幼児の連携、また、幼稚園教育との連携・統合を目指す保育所派生の第二園。
入園お申し込みについて
入園申し込みは他の保育所同様、市の窓口となります。認定こども園は通常の認可保育所とは異なる点が多くあります。まずは園でご説明をお聞きき下さい。また、園見学をご希望の方は、園へお問い合わせください。
参考資料等
東村山市のWebサイト 子育て・教育のページ東村山市のWebサイト 保育所のページ
入園関係・諸費用施設改修のお知らせなど参考資料ページ
利用定員
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号児 | ー | ー | ー | 2 | 2 | 2 | 6 |
2号児 | ー | ー | ー | 24 | 24 | 24 | 72 |
3号児 | 9 | 24 | 24 | ー | ー | ー | 57 |
計 | 9 | 24 | 24 | 26 | 26 | 26 | 135 |
※学校法人立の私立認定保育所により構成される認定こども園では、独自の環境保全や教育内容を盛り込むことにより、多彩な保育や就学前幼児教育の普及を主眼としています。 施設の利用に関しては施設ごとの特定保育料等の設定があります。ニーズに応じた利用料の確認をお願い致します。
入園までの流れ
東村山むさしのSTAFF保育園へ
入園をご希望の方

お子様のいらっしゃる教員保育士も働きやすいよう、園の隣接に、内閣府主導の制度を活用した保育施設が開園しました。
入園お申し込みについて
入園申込みは野澤学園事務室(東村山むさしの認定こども園事務室兼)で受け付けます。月単位の契約となり、地域枠の入園申込の際は、当園指定の勤務証明書か、お住いの市の保育給付支給認定書(3号認定)の提出が必要になります。詳細、質問等は 042-306-3487 にお問い合わせください。
参考資料等
入園関係・諸費用施設改修のお知らせなど参考資料ページ利用定員
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|
従業員枠 | 2名 | 2名 | 2名 | 6 |
地域枠 | 2名 | 2名 | 2名 | 6 |
計 | 4名 | 4名 | 4名 | 12 |
※地域枠の空き状況については電話にてお問合せください。